自動車保険の満期が近づいてきましたそこで2023年も各社の見積もりを比較する事にしました。その中で最終候補に残ったのが三井ダイレクト損保とおとなの自動車保険です。過去SBI損保やソニー損保、楽天保険などお世話になった事がありますがこの2社…
5年ぶりに免許更新の時期がやってきました 今までは運転免許試験場で更新してきましたが 今回から近所の警察署に変更してみました 警察署の免許更新を主にして運転免許試験場とどっちがいいのか 経験を元に紹介します 予約や時間、写真、視力、講習と気にな…
雪国の人はタイヤチェーンでもスタッドレスでも取り付けも慣れたものかもしれませんが数年に1回雪が積もるような地域の人です。慣れていないので戸惑います タイヤチェーンを装着せず走るとスリップなどによって事故を起こしたり 車を破損してしまいます。…
OEMとは original equipment manufacturingの略。 他社ブランドを作る事。または供給する様 OEMとは一部上場企業でしかも有名な会社でよく使われますが 私たちが気づいていないだけで色んな部品でもあるんじゃないでし…
タバコ吸いは肩身の狭い世の中なのですが 車でのタバコは唯一自由に吸える場所でもあるのですが その反面タバコのトラブルで車の下取りが安くなるのかもしれません 一番大きいのは臭いです 長年タバコ吸ってきた車内は臭いはなかなかとれることはありません …
車の寿命を伸ばすにはまずは愛着のもてる車選びをすることではないでしょうか そう考えるとやっぱり自分が気に入った、欲しいと思ってる車を買うべきとなります 予算オーバーしたらこれは難しい問題ですがローンにするのかお金が貯まるまで待つのか決断も必…
スーパーカーのような特殊な車を除いて車は長く乗る方がお得です バブルの頃は車検が来る度に新車に乗り替えというノリもありましたが 今ではそういう考えは少数派になったのではないでしょうか 当時の軽自動車は今のように耐久性もなかったと思います 車は…
トヨタの社長もスズキの会長も縁もゆかりもないので 車の原価を聞くことは出来ません 当たり前ですが彼らが車の原価を口にすることもありません だから誰も車の原価はわからないわけです もしかするとお願いするとトヨタの社長はこそっと教えてくれるかもし…
車が高く売れるコツ 車とお金は直結しています。1円でも高く売りましょう まずは基本ですが新車から買ったのなら大事にするのが基本です 人が乗ってる車を見渡すと軽自動車にしろ普通車は特に 大きな傷を負ってることが多いです 死角である助手席側の下の部…
燃費が悪い 燃費が悪くなった 新車購入時は念のため慣らし運転も兼ねて信号待ちなどからの アクセルワークは抑え気味でした。軽自動車で2,000回転まででした そうすると燃費は今より確かによかったです 停車から発進時はアクセルを緩やかに踏む方が燃費…
エンジンオイルを交換するとエレメントも一緒に ただしエンジンオイル交換毎じゃなくエレメントは2回に1回ぐらいで 私のはエレメント代金は1,250円です 実直な整備士さんは今回は交換必要ありませんとか言ってくれるのですが これってそのディーラー…
新車を購入するとなると今乗ってるものをディーラーで買い取ってもらう ディーラーが一番買取額が高いとは限らない時代です 買取業者の存在です。テレビCMでも街にも買取業者が看板を出しています この買取業者を利用するのはとっても有効なのですが 面倒…
車を駐車するスペースが無いと車を購入することは出来ません レンタカーでも下手すると駐禁を切られることもあります そこで新車でも中古車でも駐車場を借りる必要があります その注意点を紹介したいと思います 青空駐車とシャッター付きがあります その中間…
マツダ3自動車保険を考える マツダ3は本体価格200万円を大きく超えてくる車で 日本カーオブザイヤーでも2位に入るマツダの人気車種になりうるのですが マツダ3に関らず自動車はお金がかかります マツダ3の購入のために300万円を貯めるだけでは終…
ディーラーにエンジンオイルを任せて20年ほどなるので どんな風にエンジンオイルが投入されてるのか知りません メーカー純正だということは知っていますが 車の量販店に行くと様々なエンジンオイルが並んでいます プライスにも差があります 高価なエンジン…
軽自動車燃費ランキング2020 ぱっと頭に浮かぶのがスズキアルトとダイハツミラです それが正しいか数字で検証してます スズキアルトはJC08モードで表記です 37km/L(車両重量が650kg) ダイハツミライース JC08モードで35.2Km…
エンジンオイル交換 私が初めて車を買ってから数十年エンジンオイルは大体3,000キロで交換はしてました 理由は車好きの自動車メーカーで働いていた友人からの勧めです なんでも高いオイルじゃなくてもいいからこまめにするようにって 当時はNA数台乗…
ウォッシャー液おすすめ 個人的にはシュアラスターのシャンプーやゼロウォーター ガラコを洗車後塗っているのでこのあたりが相性がいいのかなって思っています しかしホームセンターにはもっと安いウォッシャー液が売っていますし 高い物はワーパーゴムの劣…
車のリースは購入、ローン、レンタカー、カーシェアリングと比較しても 魅力的な個人の使える方法です。しかも月々1万円だって可能なのです 車のリースといえば大体会社が多かった 例えばリースにして経費で落とすというやり方 リースは費用なので経費だと…
マイカー共済は全労済の自動車保険の管轄なのですが 今回はマイカー共済の評判や解約するきっかけとロードサービスで気をつけるところをシェアしたいと思います マイカー共済はCMで女性が車と走ってるのを一時見かけました CMを流すということはそれなり…
チャイルドシートって必要?って思ってる人もいるかもしれませんが 法律でも運転してはならないと決められています 道路交通法第71条の3第3項から引用 自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席…
軽自動車の維持費を計算してみました 車はお金と直結しています 軽自動車は維持費が安い車でありますが毎月もしくは年間とお金はかかります 年間4,000km走行以下、月に300kmほど10年間使用で ガソリン代約4万円(年間) 自動車税金7,200…
車を売るなら高く売るは絶対使命です なぜなら車とお金は直結しています そして車を売る時こそ大きな差がでるものです 車を売るなら相場や時期(タイミング)結局どこに売るのがいいのか(業者) 私の実際に車を売る経験談を交えて反省も兼ねて紹介します 車…
男性は軽自動車じゃなくて普通車を選ぶのはなぜでしょう 軽自動車は普通車と違って規格が限られています なので大柄の人は窮屈です関連してパワーも同等なので困る人もいます 4人家族だと軽自動車がいくら空間が広いといっても パワーはじめちょっと物足り…
車は現金かローンどっちがいいのか ローン以外にもリースや残価購入だってある しかしどっちにしても現金かそうでないかの分れ目でいいと思う 自分を思い出しても車はローンで買った そして現金一括でも買った その車は現金かローンどっちがいいのか説明した…
カーシェアリングが伸びています カーシェアリングによって経費削減ができるからです カーシェアリングとは一定の会員の中で車を共同使用する仕組みのことで レンタカーよりもお手軽で使用時間も短いのを想定したサービス レンタカーより安価な設定であるこ…
ながら運転罰則強化で軽い気持ちはもうヤバイ 改正前 改正後 罰則 5万円以下の罰金 6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金 反則金(大型) 7千円 2万5千円 反則金(普通) 6千円 1万8千円 反則金(二輪) 6千円 1万5千円 反則金(原付) 5千…
自動車の燃費で10・15モードの数字と購入後実際の燃費の差は大きかった 2011年まで使われていた日本の燃費測定方法 その後JC08が登場した。こちらの方が実燃費に近くなった JC08は10・15に比べていくつかの走行パターンから測定すること…
キャバ嬢
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。