国産の自動車メーカーランキングっていっても
近い将来トヨタ一択になったりするのではないでしょうか?
日本の人口は減少しています
少子化が加速して高齢者が増加して
その先には1億人を下回りもしかすると50年後は6千万人ってことも
そうなるとさすがに国産自動車メーカーも不用になってきます
国産自動車メーカーランキング1位トヨタ
終わり。みたいな
現にもうそういう流れです
トヨタ連合です
トヨタ
スバル
ダイハツ
日野
いすゞ
・
・
マツダもハイブリッド技術が欲しいのか寄ってきています
・
スズキもフォルクスと提携解消後会長がトヨタ社長と会うみたいな紙面を見かけます
自動運転、エコ、海外メーカーと小さなメーカーでは追いつかないのでは
ホンダ
ここは水素車でしたかね
日産・三菱連合
ここはもうどうなってもわからない状態
遠くない将来消えるメーカーもあるかもしれないし
残るのはトヨタだけってことも
フォルクスワーゲンだって
アウディ・ポルシェ・ベントレーなど抱えています
アウディにはランボも含んでるんですね
週間現代で実名357社を大公開!AI革命で10年後消える会社生き残る会社
2017.9.12
このコーナー好きなのですが
自動車メーカーも記載せています
それによりますと10点満点で
10点満点じゃないです16点ですかね
スズキ2点
スバル5点
テラモーターズ1点
トヨタ自動車8点
日産自動車5点
ホンダ7点
マツダ2点
三菱3点
いすゞ4点
日野自動車6点
どうでしょう日産はゴーンのごたごたがまだない時だから今だともっと点数は低い
5点以下は危ないとすると
生き残りは?トヨタとホンダのみ
業界の分析を搔い摘むと
AI、自動運転、EVのテーマで新規参入もありうるし
明暗はわかれるとそれが点数に現れてる
トヨタのように販売網やコンセプトががしっかりしているメーカーは強い
スバルはAIの意識が強いから5点のようです
日産はEV車や中国に強いというのが5点
余談ですが駐車スペースのタイムズ24は13点です
突出しています理由はカーシェアリングが増加するとうところ
ブリヂストン10点
パナソニック7点
シャープ2点
ダイキン工業12点
キャノン2点ですか厳しいですね
2016年はこうだった
スズキ3点
スバル5点
トヨタ自動車12点
日産自動車3点
ホンダ3点
マツダ3点
三菱0点
いすゞ1点
日野自動車2点
いやーもっと厳しい結果ですね
日産と三菱がヤバい
ホンダも運命の分かれ目なのか
2017年のホンダの点数は意外と高いと思ってたんですよ
水素車はやってるようですがエコな観点で実用されてませんよね
ホンダ車は得意の軽さも追及しなくなったスズキの方が頑張ってる印象
結論はやっぱり未来はトヨタだった。