N-VANとハイゼットカーゴを車中泊するのにどっちがいいのか数字で比べて見ました。軽自動車では他にもよく似たものでスズキエブリィもあるのですが好みで今回N-VANとハイゼットカーゴで比較しました。
比較項目 |
N-VAN |
ハイゼットカーゴ |
全長×全幅×全高 |
3,395×1,475×1,945or1,960mm |
3,395×1,475×1,875or1,765mm |
重さ |
930~1,020kg |
900~1,010kg |
ホイルベース |
2,520mm |
2,450mm
|
最小回転半径 |
4.6~4.7m |
4.2m |
エンジン |
S07B・3気筒 |
KF型・3気筒 |
馬力 |
53~64PS |
46~64PS |
燃料タンク |
25~27L |
40L |
最低地上高 |
155mm |
160mm |
タイヤ |
ホイル12インチ |
14580R12 |
燃費(km/L) |
17~19.8※ |
13.7~15.2※ |
価格 |
約128~187万円(税込) |
約95~156万円(税込) |
ミッション |
6MT・CVT |
5MT・4AT |
乗車店員 |
2~4名 |
2~4名 |
燃料 |
レギュラー |
レギュラー |
トルク |
6.5~10.6kgf・m |
6.1~9.3kgf・m |
※WLTCモードは国際基準でこれからはこちらが主となりそうです
N-VANとハイゼットカーゴは仕事用と作られた車ですが車中泊としても機能しそうフラットになるもしくは近い状態になるので車中泊も簡単に始めれるので初心者にもやさしい軽自動車じゃないでしょうか
N-VANとハイゼットカーゴを主要諸元をまずは比較しました
当然なのか意外なのか細々と違いがあります
N-VANは比較的新しいですがハイゼットカーゴは昔からある車で
外観とかインテリアは変化は少ないし古く感じる部分もあります
N-VANとハイゼットカーゴのサイズ
N-VANもハイゼットカーゴも全長や全幅は変わりませんが高さが違います
両者最大と最低で見ると20cmほど変わるのでサイズがかなり変わってきます
車中泊なら高い方がよさそうだし仕事で使うのも高い方がよさそうですが
個人的にはハイゼットの全高の方が好みかもしれません
理由は保管場所の問題や洗車
過去にトール系の車を保有した事がありますが洗車が結構大変だった記憶があります
脚立を持ってきてというのが面倒でした
このあたりは好みで選択の小さなポイントです
ハイゼットカーゴでは標準ルーフというもので一部の車種で1,765mmがあります
逆にN-VANはどれも1.9m以上になります
重量はほぼ互角です
4WDは重くなります
N-VANとハイゼットカーゴの小回り
日本の道は狭いところが多い住宅地や昔の街には狭小のところが今でも多い
車中泊なら関係ないかもしれませんが仕事でもN-VANやハイゼットカーゴを使うならハイゼットカーゴの方が小回りがよさそうです
N-VANの最小回転半径は普通の軽自動車と変わらないのでハイゼットのそれはなかなかいいと思います
N-VANとハイゼットカーゴのエンジン・ターボ・走り
特に男性の方は車中泊だけでなく目的地までの走りが気になる方も多いと思います
N-VANもハイゼットカーゴもターボ車が用意されています
N-VANならSTYELFUN、ハイゼットカーゴはクルーズターボ
問題はNA(ターボなし)です
N-VANが53PSでハイゼットが46PSです
ハイゼットの走りはN-VANよりターボなしでは不満が出るかもしれません
なので個人的にはハイゼットカーゴならクルーズターボを選択しそうです
ハイゼットカーゴクルーズターボだと価格が140万円ほどになりそうです
N-VANはNAでもよさそうです
しかも6MTがあるので走るのが好きな方は選択の余地ありそうです
N-VANだと6MTとCVT
ハイゼットカーゴは5MTと4AT
ハイゼットカーゴのクルーズターボで4MT
N-VANだとNAで6MTが面白そう
N-VANハイゼットカーゴの燃費と燃料タンク
燃費は実燃費に近いWLTCモードで両車記載していますが
ざっくり2割ほどN-VANが有利になっています
ここはハイゼットカーゴが古いのか改良していないのか頑張って欲しいですね
その代わりといってはなんなんですが燃料タンクがN-VANが25Lほどとで小さい
ざっくり計算で申し訳ないですがN-VAN満タンで400kmほどの走行
ハイゼットカーゴはというと500kmほど走れそう
車中泊で考えると500kmぐらいは行って欲しいかなとも思います
一長一短あります
N-VANハイゼットカーゴのタイプ種類や価格
N-VANのタイプはG・L・STYLEFUNと3種類ほどです
選択は難しくないと思います
ハイゼットカーゴは5種類ほど用意していますのでこちらの方が選択は悩むかもしれません
大きなポイントになる価格がですがN-VANとハイゼットカーゴの差はなかなか大きい
車中泊で使うなら一番安い車種も選択肢になると思いますが
その差は30万円ほどになります
ターボ車の高いものでも30万円の差になっています
価格を主で考えるならハイゼットカーゴが有利といえそうです
N-VANとハイゼットカーゴの見た目
車中泊で使うなら一番安いの買ってDIYで仕上げるというのもひとつです
N-VANとハイゼットカーゴの見た目はやっぱりN-VANになります
特に女性はN-VANに惹かれるんじゃないでしょうか
N-VANは仕事車という触れ込みもありますが例えばSTYELFUNの色味は
豊富です。イエローにガーデングリーンにサーフブルーに
ハイゼットカーゴも上級グレードになれば色味も7種ぐらいから選べるんですがピンクとかグリーンという昔っぽい色味なのでそそりません
男性は意外とハイゼットカーゴの雰囲気がいいかもしれません
ハイゼットは男車ですねどちかといえば
見た目というかデザインも車の大きな選択肢のポイントです
ここも妥協は出来ないと思います
N-VANとハイゼットカーゴの試乗
N-VANとハイゼットカーゴをどっちを選択するにしても試乗とか現物を見るのは重要です
細かな気になる点も実物や試乗して感じましょう
エンジンが意外とうるさいとか
ということで私が気になる点や確認しておきたいを記載しておきます
N-VANはタコメーターが付いているけどハイゼットカーゴはなし
これは残念ですね特にターボ車にも付いていないとすると価格が上がってもいいから初めから付けておくれよって言いたいです
後でタコメーター取り付けも出来るみたいですが純正でもないので場所的にも一体感がなくってあんまりな感じですね
ハイゼットカーゴは完全フルフラットじゃないので後で小細工がいる
6MTでも試乗をしないとギア比とかが気に入らない可能性があり
N-VANの助手席は本当に長時間乗れないので一人乗りなら問題ないですが頻繁に誰かを乗せるなら実物確認必要
サイドブレーキも確認しておいた方がいいでしょう
場所や感覚
N-VANのフットブレーキはよくあるもので問題ないのですが6MTは要注意
パーキングブレーキハンドルで行うのであまり経験ない人が多いと思います
MTの場所がコラム部分で慣れない人もいると思います
この手の車は仕事用で作っているので快適装備も普通の車と違って用意しているので触る聞くというのは細かくしましょう
N-VANハイゼットカーゴのまとめ
個人的な意見ですがハイゼットカーゴのターボが一番気になりました
引っかかったのがタコメーターがなかったり燃費あたりでしょうか?
もちろんN-VANもいいのですが価格的になかなか高価になりそうで車中泊仕様で考えると厳しいのかなと
全高と気に入った6MTですがフロアにあるのとブレーキあたりが不満
おしゃれなSTYLEFUNだと200万円に近づいてくる
N-BOXカスタムやスペーシアカスタムのお尻が見えてくるので悩ましい
N-VANもハイゼットカーゴも安全性能としてホンダセンシングやスマアシⅢ搭載
N-VANは標準装備でハイゼットカーゴはグレードで選択出来ます
年配者の方で車中泊を目指している方も安全運転システムが搭載は心強い