N-BOXとアトレーを比較しようと思ったのが個人的な好みです。使用目的は普段使いと車中泊で使ったりで一人で乗ることが多いのですがN-BOXアトレーって微妙に比較対象が違うかもしれませんが数字で比べて見ました。 比較項目 N-BOX アトレー …
日産がリストラ9,000人とかがニュースを賑わしていますね その前はゴーンが海外逃亡っていうのも記憶が残っていますがあまりいいニュースはここ20年以上日産からは個人的に聞かないな~ 素人ですがなんとなく日産が全世界の従業員の9,000人リス…
Nバンとアトレーを比較しようと思ったのが個人的な好みです。使用目的は車中泊で使ったり荷物運送で基本一人で乗ることが多いのですがどっちがいいのか数字で比べて見ました。 比較項目 Nバン アトレー 全長×全幅×全高 3,395×1,475×1,945or1,960mm 3,395×1…
パナソニックのカオスブルーバッテリーを購入しました 新車で軽自動車の購入の時は38B20Lの純正からついていたものを5年使用しました突然死や寿命を感じたのではなくディーラー車検の時指摘されましてもう少し行けると確認すると出来るだけ早くとの事…
ダイハツがやばいですね 12月20日ダイハツ工業は衝突安全の試験で不正をおこなっていた事で 全64車種と3種のエンジン不正が確認出来たと 生産中の全機種の出荷停止となりました 筆者もダイハツ車を乗っていたのでとても気になります またそのうちにダ…
自動車保険の満期が近づいてきましたそこで2023年も各社の見積もりを比較する事にしました。その中で最終候補に残ったのが三井ダイレクト損保とおとなの自動車保険です。過去SBI損保やソニー損保、楽天保険などお世話になった事がありますがこの2社…
ずーっと車の悩みがありまして新車から購入した軽自動車が12年を迎えようとしています。走行距離は少ないので思ったほどやつれてはいないのですがそれでもドアハンドル周辺の爪傷や薄い傷もあり一番気に入らないのがボンネットのイオンデポジットというか…
2022年の夏も暑そうですね しかし当方のワゴンRスティングレーMH23S11年落ちのはエアコンがありません 2021年の夏にエアコンの効きが悪いとは思っていましたが完全にエアコンが逝ってしまっていたとは・・・ 2022年の春の車検で発覚しま…
フェラーリ488Pistaスパイダーの価格やスペックを紹介します 結論は高いけど欲しい車ってことでしょうか フェラーリ488Pistaスパイダー新車価格 フェラーリ488Pistaスパイダー中古 フェラーリ488Pistaスパイダーのスペック フェラーリ488Pist…
N-VANとハイゼットカーゴを車中泊するのにどっちがいいのか数字で比べて見ました。軽自動車では他にもよく似たものでスズキエブリィもあるのですが好みで今回N-VANとハイゼットカーゴで比較しました。 比較項目 N-VAN ハイゼットカーゴ 全長×…
新型アルトワークスが現実味を帯びてきました 新型アルトワークスの根本のアルトが2020年12月にフルモデルチェンジという 情報があります。(9代目アルト) そこから遅れて新型アルトワークスが登場となると発売時期は 2021年の夏以降か? 現行の…
ワゴンRのMH23Sスティングレーを10年乗ったので良いところや イマイチなところを正直レビューしたいと思います。 ノンターボとターボ車がMH23Sスティングレーにがありますが わたしのはターボ車です 街でみかけるのはノンターボの方が多いかな…
5年ぶりに免許更新の時期がやってきました 今までは運転免許試験場で更新してきましたが 今回から近所の警察署に変更してみました 警察署の免許更新を主にして運転免許試験場とどっちがいいのか 経験を元に紹介します 予約や時間、写真、視力、講習と気にな…
トヨタ86も新型の登場が期待できそう トヨタ86新型が2021年に出るのでしょうか 共同開発のスバルBRZは2020年に世界初公開しています 北米仕様は排気量が2.4Lにアップしていて 最高出力が231PSに高められている トヨタ86新型はどう…
N-ONERSとアルトワークスどっちがいいのか? どちらも軽自動車ですが走りを意識しているモデルなのでMT仕様です N-ONEは2代目で販売ホヤホヤですどちらがおすすめか比較してみました。 比較項目 N-ONERS アルトワークス 全長全幅全高 …
アルトワークスとS660どっちがいいのか?一番の共通点は軽自動車だというところ スポーティな軽自動車で迷うこともあるのだと思うので比較してみました 比較項目 アルトワークス S660(α) 全長全幅全高 3,395×1,475×1,500mm 3,395×1,475×1,180mm …
雪国の人には何でもないことが 西日本のように数年に1回大雪が降るところでは知らないことが多い 簡単な雪の車対策 雪が積もってくると慎重に運転する方がいい 特に登りに下り坂は特に注意が必要です 天気予報で雪の予報があるとタイヤチェーンを積んでおく…
スズキのソリオも3代目が発売されて5年を超えてきました ということでそろそろフルモデルチェンジのソリオを見たいのですが いつ出るのでしょうか? ソリオ新型は噂では2020年12月とのこと そこでまじかに迫ったソリオの新型をお得に買うための値引…
雪国の人はタイヤチェーンでもスタッドレスでも取り付けも慣れたものかもしれませんが数年に1回雪が積もるような地域の人です。慣れていないので戸惑います タイヤチェーンを装着せず走るとスリップなどによって事故を起こしたり 車を破損してしまいます。…
スバルのサンバーの話です この車6代目をもってスバル生産が終了しました 根強いファンがいるので残念です。 サンバー7代目はダイハツからのOEMなのです スバルとダイハツは親戚のような間柄になったのです 名前こそサンバーバンですが中身はダイハツの…
車のタイヤは唯一地面と接地しているので甘くは見逃せません スリップサインが出るなら速やかに交換するのはオススメですが 車のタイヤの空気圧はどうでしょうこれも実は重要だと思います 時間がある時は車を一回りして乗るのですが 主に見ているのはやはり…
OEMとは original equipment manufacturingの略。 他社ブランドを作る事。または供給する様 OEMとは一部上場企業でしかも有名な会社でよく使われますが 私たちが気づいていないだけで色んな部品でもあるんじゃないでし…
タバコ吸いは肩身の狭い世の中なのですが 車でのタバコは唯一自由に吸える場所でもあるのですが その反面タバコのトラブルで車の下取りが安くなるのかもしれません 一番大きいのは臭いです 長年タバコ吸ってきた車内は臭いはなかなかとれることはありません …
シビックは思い入れのある車です シビックブランドはホンダとしても今でも続いています 10代目シビックと最近はでかい初代が全幅1505mmに対して1800mmはどうでしょう もはやシビックではないというのが私の感想です 私がシビックに乗っていた…
レガシィ―は個人的にも思い入れが深い車です 高校生の頃に興味を抱いた車がスバルのアルシオーネ 単なる見た目が未来的で気に入ったのですが 社会人になった頃に発売されたのが初代レガシィツーリングワゴン 会社も先輩も結構これに乗り換えてました ワゴン…
バモスは今での結構見かけます それもそのはず1999年~2019年と10年ほど販売していたのです バモスの名称自体は2代目ですが 正式名はホンダバモス 馬力やATなどちょこちょこ改良 バモスホビオは全高を高くして荷物も多く積めたり車中泊車として…
車選びや車の買い替え失敗で大いに反省があります あの車選びは50点以下だと思っています 車選びに失敗した理由を確認してみたいです 時代は日本がバブル崩壊した後なのですが まだ若者の間ででかい車に憧れがありました 友人の中にも結構3ナンバーやでか…
軽自動車のデメリット 小さな決まりの中でぎりぎりまで空間をとっている トールワゴンやスーパーハイトワゴンと頑張っているのですが そのしわ寄せでタンクが30L以下となることも 27L×実燃費が19kmだとすると500kmぐらいです満タンで走行は …
海でのドライブは楽しいものです しかし海での車の移動で注意点もあります 楽しいドライブであるために考えておきましょう 海でのドライブや海水浴、夏休みの旅行と 海への滞在が長くなると気になるのが海の塩分です 車にとって塩は天敵です 極端に言うと車…
普通車から軽自動車に乗り換えて不満のひとつにエアコンがあるかもしれません 軽自動車は660ccと排気量は限られています エアコンのパワーも悲しいかなイマイチだと思うことも 軽自動車のエアコンはなかなか冷えない 冷えないのはわかってるので夏場に…
キャバ嬢
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。