自動車保険の満期が近づいてきましたそこで2023年も各社の見積もりを比較する事にしました。その中で最終候補に残ったのが三井ダイレクト損保とおとなの自動車保険です。過去SBI損保やソニー損保、楽天保険などお世話になった事がありますがこの2社は初めてです
ネットでも三井ダイレクト損保もおとなの自動車保険も評判は悪くないですよね
結論ですがどちらも中身は遜色ないと思いますが三井ダイレクト損保の方が10%以上見積もりは安くなりましたただおとなの自動車保険の方が若干充実してるからかもしれません事故の時にALSOKがおとなの自動車保険では駆けつけてくれるのですが三井ダイレクト損保はその記載がありません
見えにくいポイントとしてはロードサービスの中身です
中身は大体似ているのですが細かな部分脱輪とか宿泊費やレッカーの距離などこのあたりは気になる方は公式サイトで確認して下さい
※細かな記載や規定があります
2023年はおとなの自動車保険にお願いかと思っていたのですが見積もり価格で三井ダイレクト損保に傾いてきましたそこで自動車保険選びの詳細を解説します
三井ダイレクト損保見積もり
三井ダイレクト損保の見積もり中身は最低限となっています
車両保険や弁護士特約はカットしています
対人対物無制限
人身傷害3,000万円(車内・車外)
ロードサービス付きで
車の保険書なしで数百円安くなる制度あり
運転は本人のみ
年間3,000km以内
他車運転特約あり
長期無事故割引で2%引きとなっています(これはおとなの自動車保険ではないです)
対物超過修理費用特約(旧車などの時価と差がある場合に補填してくれるもの)
無保険車傷害特約と自損事故傷害特約は人身傷害保険で含まれるようです
ドラレコ特約がありますがつけていないのでなしとします
運転条件は年齢や本人限定にしています
など
プラス
日常生活賠償特約にもこちらは自転車事故で相手を傷つけてしまった時などの補償です無制限で家族にも使えるもの自転車で自爆の事故で自分の補償は無理です
※この補償の見積もりは2,200円ほどです
最近は自転車事故もニュースで補償の高額を見かけるので入っておきます
この内容で三井ダイレクト損保の保険料は16,000円ほどです
軽自動車等級は最大
このあたりは年齢や車種など人によって変ってくるのでいくつか見積もりを取る事がおすすめです
見積もりの内容はほとんど変わらないけど価格は意外と各社違ってくる
おとなの自動車保険は三井ダイレクト損保より10%以上高いけどALSOKが駆けつけてくれるし別の保険会社は2万円弱だったので20%以上高かった
最近の物価上昇で自動車保険も高くなっているところも多い印象です
それと先の事は考えられないかもしれませんが新規と継続の時保険料が一気に上がるところがある
経験したのが新規の時は自動車保険料が安く満足なのですが継続2年目の見積もりを取るとネット割引が渋くなるのかかなり高くなった経験があります。
そういう意味でも毎年見直すのがおすすめです
ネットの自動車保険でよくあるのが
インターネット割引
ゴールド免許割引
運転者本人限定
証券不発行値引き
走行距離値引き(年間3,000kmとか5,000km会社によって違う)
分割払いより一括払いの方が安くなるところも
「いつでも・だれでも・かんたん」に自動車保険を見直せるのが一括見積です
これならひとつひとつ5社も時間をかけて見積もり依頼しなくてもいい時短できる
日本最大級の自動車保険サイトのわけは「価格COM」のものだからです
みなさん価格COMのサイト使った事あると思います
フォーム入力送信と3ステップでかんたん
利用は無料で契約を強要するようなことはありません
個人的に思うのがゴールド免許割引って侮れない
おそらく会社によって違いますが3,000円ほど安くなるんじゃないでしょうか?
三井ダイレクト損保ロードサービス
比較項目 |
三井ダイレクト損保 |
おとなの自動車保険 |
バッテリー上がり |
◯保険期間中1回限度 |
◯ |
パンクでスペアタイヤの交換 |
◯ |
◯ |
キー閉じ込め |
◯ |
◯ |
ガソリン切れ |
10L(保険期間中1回) |
保険期間1回だけ(10L) |
無料レッカー |
100km上限(提携工場は無制限) |
15万円(応急措置費含む) |
落輪 |
2万円まで |
落差1m超え、タイヤ二つ以上
クレーン作業など15万円以内だとOK
|
車両搬送費用 |
1事故10万円限度 |
|
修理後車両引取費用 |
|
|
レンタカー費用 |
|
|
宿泊費用 |
1泊1名1万円限度 |
1泊1名1万円 |
帰宅費用 |
1事故1名2万円限度 |
1名2万円 |
ペット宿泊費用 |
ー |
ー |
※三井ダイレクト損保は2023.1.1からと以前と中身が変わってくるので要注意です
ロードサービスの規定は細かいので気になる部分は各保険会社のページや確認を願います。ホームページでは細かく記載していたりしていなかったりするので要注意です
JAFとのからみもあるようです
今の自動車保険はどこもロードサービスやアシストサービスが付いているのですがだからJAFは不要だというのは早計です例えば脱輪って自動車保険のロードサービスで対応出来ない場合があります
ちなみにおとなの自動車保険のロードサービスの記載を見ると落差1m超え、タイヤ二つ以上、クレーン作業などの特殊にも15万円以内合計だと対応とありますが他の自動車保険のロードサービスだともっと対応が狭かったり経費がかかる場合も多いので雪国や山間部にお住まいの方はこのあたりはよく調べる方がいいと思います。
三井ダイレクト損保やおとなの自動車保険を解約
自動車保険を途中で解約するのってそうは無いと思いますが例えば自動車を満期までに売ってしまって代車の自動車を買わないなら途中解約の連絡を入れた方がいいでしょう
三井ダイレクト損保でもまたおとなの自動車保険でも解約にこだわらずなんですが個人的に継続しない場合満期前に他の自動車保険に乗り換えるのですがそれはそれで今までの経験で不都合はないのですが自動車保険の更新を忘れていませんかとしつこくメールなど送付する場合によっては郵便でも来るとこがあります。放っておいてもいいんですが保険が変わるなら次回は契約しないっていう連絡を入れてもいいのかもしれません
自動車保険のロードサービスとJAFどっち
自動車保険契約セットでロードサービスが付随する事が多いです
おとなの自動車保険はロードサービスを外すことも出来てそうすると保険料も安くなります(この方式は珍しいだから保険はおとなのでロードサービスはJAF任せができそう)
JAFも年会費がいるのでこちらを解約して自動車保険のロードサービスで行く方が保険料はトータルで抑えれますが要注意な事もあります
自動車保険のロードサービスで事が足りるといいのですがそうでないことも起こらないとも限りません特に雪国地方のお住まいの方は
自動車保険のロードサービスになくてJAFにあるものがあります
ぬかるみや脱輪の引き出しなどです
脱輪は何mまでとか何本までとか各社によって違います
だからこのあたりは自動車保険のロードサービスの詳細を確認しておく事をおすすめします。保険会社によってきめ細かく記載している場合もあります
自動車保険のロードサービスって各社細かく数値など違います
もしですね遠乗りが多い方は特にロードサービスの項目のチェックは怠らない方がいい
保険料優先よりロードサービス優先もありです
例えば故障が多い車に乗ってる方(古いなど)で遠乗りもこなすとなると出先で故障する可能性があるそうすると現地の出先の修理工場でお願いするなら問題ないかもしれませんが自分の故意な修理工場となるとレッカーで運ばないといけませんこうなるとその無料の距離や金額が保険会社によって違うので確認しておくべきです
他にも帰れないなら宿泊費やペットと旅行によくいくならペット宿泊費も確認しておきましょう
自動車保険のロードサービスは付随は助かるんですが中身は少し精査する方がいいと思います。ちなみにおとなの自動車保険はロードサービスを外す事も可能です2,000円ほど安くなります
自動車保険を途中で解約する場合は稀だと思います
車が不要になったので自動車保険も必要なったのなら契約中の保険会社に電話を入れて相談しましょう解約も簡単にできるはずです
ただ解約だけしてしまうともし数年後自動車を乗る可能性があるのなら等級が下位からになってしまいますこのあたりは将来も考えて保険を保留するのか計算するべきだと思います
満期解約はネットだったら乗り換えるだけなので問題はないです
ネット通販型は満期になると乗り換えが簡単なのでついつい他の自動車保険に目がいってしまいます
解約で気になった事ですが継続しないで新規で別のところと契約する
過去の経験ですが2020年はソニー損保から2021年は楽天損保に変わったわけですが、満期以降もソニー損保から自動車保険のお手続きがまだですとか2か月後にも忘れてませんかみたいなメールが度々来ます
2022年は楽天損保の自動車保険継続するのか検討していたのですが継続について再度確認したい事があったので楽天損保に電話を入れました
継続しない時の話をすると電話を頂ければとの事でした
ほったらかしでもいいのですが継続しないなら電話するとメールが止まるかもしれません
ちなみに5年前契約していたSBIの自動車保険はいまだに満期前に入会のお誘いがメールで来ます
自動車保険オプションの自転車保険
自転車保険って自動車保険に少しお金をプラスすると付随出来るのでずっとそのやり方で最近来ましたがその名称や中身が各保険会社で微妙に違ったりします。例えば楽天損保の自転車保険対策で名称が「個人賠償責任補償特約」に入っています。
個人賠償補償特約は国内無制限、国外1億円のもので
自転車やその他の事項でもいいのですが他人を死傷させたり他人の財物に損害を与えた場合、また誤って線路に立ち入り電車等を運行不能にしてしまったことにより法律上の賠償責任を負った場合1事故につき国内無制限の保険料です
楽天損保の個人賠償補償特約は示談交渉サービス付き
個人賠償補償特約は記名被保険者と家族が国内外の偶発事故に対してのもの
自転車以外にも使えます
自動車事故は含みません
楽天損保には自動車保険のオプションでファミリー自転車傷害特約というものもあります
ファミリー自転車は記名被保険者とその家族が自転車を運転中の事故や歩行中における自転車との事故で死傷した場合死亡保険・後遺障害保険金・入院一時金・入院保険金が出ます※通院はでいないみたいなので気になる方はご確認を
自転車保険関連はこちらから相手を傷つけるのと向こうから傷つけられる場合と別になってる事があるのでチョイスはその時々になります
おとなの自動車保険にも自転車保険的なものがあります
個人賠償責任特約というようです
価格は2千円ほどUPしますが
自動車事故以外の日常生活の事故により、お客さまやご家族の方が他人にケガをさせたり、他人の財物に損害を与えたりすることによって、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償されます。
おとなの自動車保険なら、「保険金額が無制限」であり、「専任担当者による示談代行サービス」もついているため、ぜひ加入されることをお勧めします。
無制限というのが安心ですね示談代行もいい
しかしこれだけだとこちら側が加害者的な保険で逆に自爆してしまった時などは自分がケガして入院した時は自転車傷害特約というものがあります
これに入会すると2,000円ほどアップします
三井ダイレクト損保も同じく用意されています
ただ自爆した時の自転車保険の項目はなかったです
自転車保険的なものは誰かを傷つけた場合と自分のケガなどの治療費と別になっている事も多いので要注意ですどちらかもしくはどちらもチョイスするのか検討余地ありです
三井ダイレクト損保おとなの自動車保険のまとめ
ロードサービスの細かな中身以外は保険の枠としては同じなので価格の安い三井ダイレクト損保の方がおとなの自動車保険よりも優位に感じています
価格を優先するのか自動車以外の部分例えばロードサービスの充実やALSOK駆けつけや自転車保険などの有無
これらは各人によって優先順位が変わってくるのでライフワークに合ったものを選べばいいのですが感じるのが毎年見積もり依頼する方が変化がわかるです
中身も多少は変化しますが価格の変化は毎年ありますね
自動車保険会社ってざっとでも10社ほどあります